日本初?自然薯作りを体験せよ!阿賀ジネンジャー増殖プロジェクトがスゴイ/あがまちファンクラブ

自然薯を食べるでもなく、掘るでもない。イチから作る!そんなすごいイベントが阿賀町で開催されると聞き参加してみたら・・・。あなたの知らない自然薯の世界へようこそ。

自然薯~JINENJO

まっすぐ伸びた体にごつごつした肌のアイツ。

すりおろすとこれでもか!というほどの粘りっぷり。

トロトロ~という言葉では足りないし
ドロドロ~とも違うし、ネバネバ~だけでもない。

アヤコ
アヤコ

ネ”バネ”バァって感じ?

あがきつね
あがきつね

思わずネに濁点つけたくなったコン

その独特の粘りがホッカホカのご飯と合わされば
一気にご飯が進化する程のすごい存在感。

生命力をそのままいただく
滋養強壮剤のような魔法の食べ物

それが自然薯。

ムスメ
ムスメ

じ・ね・ん・じょって言うのね

アヤコ
アヤコ

何となく口が粘っこくなってきたのは気のせいかしら

さて、自然薯です。

お店に並んでいるのを見ることはあっても
どうやって作られているかって想像できます?

少なくとも私はイメージできませんでした。

そんな私の耳に飛び込んできたのが

あがきつね
あがきつね

「次は自然薯作りを企画しています」

という話。

それは私が現在ドハマり中の
あがまちファンクラブの交流会での一コマでした。

自然薯を「作る」イベント

食べる、じゃなくて作ります。

アヤコ
アヤコ

そんなの聞いたことない!!

もうこの時点で脳内アドレナリンがじゅわ~。

おそらく日本初の自然薯作りイベントが
阿賀町で行われるとなれば

アヤコ
アヤコ

参加しない選択肢はなし!

ということで待ちに待った
あがまちファンクラブ2024年度一発目

自然薯作りイベント、題して

阿賀ジネンジャー増殖プロジェクト2024

が先日開催されたのでした。

アヤコ
アヤコ

昨年はエゴマニアン。今年はジネンジャー笑

今回は
阿賀ジネンジャー増殖プロジェクト
1回目の内容をお送りします。

あなたの知らない自然薯の生態が明らかになる!かも。

阿賀ジネンジャー増殖プロジェクトとは

はい、ついに来ました
阿賀ジネンジャー増殖プロジェクト。

詳細はこちらですよ。

■阿賀ジネンジャー増殖プロジェクト2024その1~種芋作り~
阿賀町観光協会案内ページ:https://www.aga-info.jp/event/240504/
もしかしたら日本で初めて?
秋に「掘る」だけではない、1年を通じての自然薯作り体験!!
シリーズ3回以上参加の方には、収穫した自然薯1本プレゼント!

開催日時:2024年5月4日(土) 9:30~15:00
参加費:大人2,000円 小・中学生1,000円 幼児以下無料(体験料、弁当代、野外保険など)
集合場所:レークサイド角神駐車場 阿賀町鹿瀬

掘る体験じゃなくて
実際に植えるところから味わえるなんて
日本初で間違いないですよね。

あがきつね
あがきつね

ジネンジャー第1回目は種芋作りだコン

アヤコ
アヤコ

種芋って何・・・?

そこから分かりません 笑

そんな私の気持ちを察してくれていたかのように
はじめに自然薯の1年のYouTube動画視聴から
イベントは始まりました。

コレを見ると
全くの未知の世界だった自然薯のことがよく分かる!

あがきつね
あがきつね

これがその動画だコン

【2年連続1等受賞】目黒農園 自然薯の1年
アヤコ
アヤコ

自然薯ってこうやってできるんだ~!

動画を見たことでさらにテンションアゲアゲ。
俄然、興味津々です。

とはいえ、なんとなくわかった気になっても
実際に体験してみないことには
その苦労や楽しさなんてわかるはずもないですよね。

アヤコ
アヤコ

実体験に勝るものなしです

さぁ、私たちの目の前には自然薯があります。

これからとくと自然薯作りを味わっていきますよ~。

ジネンジャー増殖プロジェクト~種芋を作ってみよう

さて、今回の講師は
自然薯仮面。

こと、目黒農園の目黒さんです。

I LOVE AGAが似合ってる!

・新潟県のなりわいの匠に認定
・県の品評会で1等連続受賞
・販売したら即完売

という自然薯作りのプロなんですよ。

目黒農園ホームページはこちら:https://homepage.meguro-farm.jp/

アヤコ
アヤコ

ここだけの話ですが、目黒さんの大きなカラダの秘密は阿賀町の美味しいお米にあるという噂です。

あがまちファンクラブのイベントは
ゆるく楽しくワイワイとした雰囲気が魅力。

今日も明るくて楽しいメンバーがたくさん集結しました。

種芋作りの手順は

  1. 自然薯を決まった重さになるように切る
  2. カビが生えないように処置を施す

以上!

アヤコ
アヤコ

え?これだけじゃわからない?

ではもう少し丁寧に見ていきますね。

この自然薯そのものが種芋になります。

アヤコ
アヤコ

まっすぐキレイな自然薯。高そう・・・。

これをカッターでサクっとカットしていきます。

あがきつね
あがきつね

傷つけないように手袋が必須だコン

重さを量りながらやるんですが
大きすぎたり、小さすぎたり。

それぞれ参加者さんの個性によって
違うのが面白いんです。

アヤコ
アヤコ

上手な方はザクッとバシッと決まるんです!私はモタモタ・・・おぼつかない。

本当にみんなでワイワイ楽しい作業で
あっという間に切り終わっちゃいました。

続いてはカビが生えないような処置を・・・

おっと、ここは企業秘密なので
参加者にしか明かせないんです。すみません。

そんなこんなで種芋作りは進んでいきました。

そしてあがまちファンクラブの農業イベントで
私の中のお楽しみが

アヤコ
アヤコ

お弁当なんです~!

今回のお弁当は
この春に狐の嫁入り屋敷から
阿賀町の平堀に移転したばかり!

阿賀町の農家カフェ お茶の間久太郎さん
の特製お弁当です。

あれ、上下向きがさかさまだった

コシアブラやフキみそなど
阿賀町の春の味覚がたっぷり詰まった
美味しいお弁当を堪能。

アヤコ
アヤコ

美味しいに決まってる!

参加者同士の自己紹介タイムも盛り上がり
とっても楽しいひとときでした。

午後からは
木箱の中に種芋たちを並べて芽出しの準備。

アヤコ
アヤコ

この上から砂をサーッとかぶせます。

以上で今日の工程は終了。
お疲れさまでした!

あがきつね
あがきつね

自然薯仮面がつけているのは特注のマスクだコン

阿賀町の自然で癒され
自然薯作りを楽しんで
美味しいお弁当もついてきて

アヤコ
アヤコ

やっぱりあがまちファンクラブ最高!

次回のジネンジャー増殖プロジェクト開催予定は?

2024年通年イベント
阿賀ジネンジャー増殖プロジェクトは全6回。

そして今回の目玉は・・・

シリーズ3回以上参加の方には、収穫した自然薯1本プレゼント!

体験だけでなく豪華プレゼント付きとは
今年のあがまちファンクラブは想像を超えてきますね~。

しかも!まだ残り5回あるので
今回参加していない人もまだ間に合うんです。(どや)

次回のジネンジャー増殖プロジェクトは
2024年6月2日(日)定植編。

阿賀町観光協会案内ページから申し込みできます
https://www.aga-info.jp/event/240602/

次回定植編では、芽が出た自然薯を土に移します。

自然薯特有の栽培パイプがあるというのですが
果たしてどんなものなんでしょうか。

アヤコ
アヤコ

あなたの知らない自然薯の世界が待っていますよ

ってか、見てるだけじゃなくて
もうこうなったら
こぞってジネンジャー来るしかないですよ!ね!(プレッシャー)

おすすめだから!

最後に余談

今回少し種芋を分けてもらって
家でもジネンジャー修行することにしました。

これ、うちのジネンちゃん↓

うまく育つといいな~。

こちらの行く末もご期待ください。

プロフィール
書いている人
agamaniaアヤコ

【あがまちファンクラブ最強アンバサダー】
新潟のアラフォーママ。2022年に阿賀町と出会いベタぼれ。完全インドア人生からアウトドア派に傾きつつある。田舎暮らしのくせに虫が触れないオット・冬でも半袖短パンの小6ムスコ・かわいいさかりの小1ムスメを巻き込んでアガマニアン計画実践中。『阿賀町で外育』提唱者。

agamaniaアヤコをフォローする
イベント
agamaniaアヤコをフォローする