阿賀町で行われた女だらけの日本酒イベント「阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある!」の参加レポートをお送りします。
これまであがまちファンクラブでは
虫や農業、自然に関するイベントが中心でした。

それが私たちインドア家族にはジャストミートだったんですけどね
ですが今回
今までとは毛色が全く違ったジャンルに
ついに到達してしまいました。
今までなかったジャンルとは・・・
日本酒。


ついに大人の世界に足を踏み入れてしまいました!
どんなイベントかひと言で言うと
女性美人講師がナビゲートする日本酒をたしなむ会

おじさんとかめっちゃ集まりそうですよね 笑
ですがこちらのイベントは
宿泊施設の関係もあって人数限定。
なんと、たったの10名のみが参加できる狭き門!
それもあって募集開始早々
即!満員御礼となったのでした。
そんな幻のようなイベントに
なんとか滑り込むことができました。
行けなくて悔しがっていた方も多かったであろう
あがまちファンクラブ幻のイベント
阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある!
~オンナが日本酒好きって言っちゃダメですか?~
のレポートを今日はお届けいたします!
あがまちファンクラブ阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある!とは

今回レポートするのはこのイベント。
「阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある! ~オンナが日本酒好きって言っちゃダメですか?~」
開催コンセプト
・阿賀町の代表的な特産品、日本酒をもっとPRする
・女性がメインターゲット
・飲んだくれる会ではない
・ちょっとした学びもある
・阿賀町の酒を飲み比べ
・お料理とのペアリング
日時 2024.5.25(土)講座 15:00〜17:00 懇親会 17:30〜
参加費
①講座のみ 3500円
②講座+宿泊 6000円(講座3500+宿泊2500)
③17時半以降の懇親会費はオードブル経費をワリカン
そして募集人員10名!
ちなみに私、新潟生まれ新潟育ちですが
日本酒に関してはまだまだビギナー。
日本酒に手を出し始めたのが2020年9月
つまり日本酒歴は4年弱。

まだまだ赤ちゃんです。バブー
だから最初は迷ったんです。
私なんかが行ってもいいのかな?と。
けれどあがまちファンクラブのファンとしては
どうしても行ってみたいじゃないですか。
ってか、日本酒は詳しくないけど好きなんです。

これは行くしかない!
(いつもなんやかんやこうなるあがまちファン)
ということで参加する運びとなりました。
さて、このイベントの開催場所がこれまたビンゴでして
なんと昨年にオープンしたばかりの
奥阿賀七名庵 らくら

いつか泊まってみたかったんです!!
もはや美味しいところしかないイベント。

参加が決まった時はヒャッハーでした
阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある!に参加してみた
今回の会場はこちら!
ババン

奥阿賀七名庵ら・く・らで~す!だコン

こちら古民家をリノベーションして生まれた
一棟貸し切り型の宿泊施設。
昨年オープンしたばかりのピッカピカです。
奥阿賀七名庵らくらについてはこちらもどうぞ↓
ほら、お酒のイベントやるからには
泊まるしかないじゃないですか。
しかも憧れの存在らくらに泊まれるなんて
むしろそれ目当ての人もいるんじゃないかと思うくらい
最高のイベントじゃないですか~!
ですか~
ですか~
(こだまするイメージ)


窓から見える田んぼの水鏡も美しいの!
らくらには泊まれるお部屋が複数あるので
グループごとに別々の部屋に泊まれるのも嬉しいです。
ベッドルームもあるよ!

さて、今回の講師は村山和恵先生。
女性と日本酒というテーマで活動している
「にいがた美醸」を主宰をされている方です。

ついにあがまちファンクラブに美人講師が登場です!

そこに反応するなんて
もしや私がおじさんみたい!?
日本酒のイベントって言うと
のんだくれるか堅苦しい話かどっちかしかない
・・・と思っていたんですが(完全に偏見)
このイベントは絶妙。
何も知らないで飲んでも
ただの飲み会になっちゃいますし
真面目な勉強会も難しいと
頭に入ってこないじゃないですか。
ですがこのイベントは
はじめに美味しく日本酒をたしなむための
基本知識を入れて

実践形式のテイスティング。
阿賀町の2大酒蔵の銘酒飲み比べ。

さらにこだわりおつまみとのマリアージュで
変化する日本酒の顔を体感。

1粒で3度美味しい!
1日限りの日本酒のアミューズメントパーク!
のような会だったんです。

ビギナーでも楽しめました
阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある!阿賀町の2大酒蔵とは?
さすがあがまちファンクラブのイベント。
阿賀町の2大酒蔵さんの銘酒を
一度にたしなむことができちゃいます。
その阿賀町の2大酒蔵といえば

下越酒造さんと麒麟山酒造さんだコン!
途中、下越酒造さんがお顔を出してくださいました!


左の方が現役の杜氏さんです!かっこいい~
ちなみに今回のイベントではこちらを飲み比べ。

左から
蒲原 純米吟醸(下越酒造)
麒麟本醸造 濃熟ゴールド(下越酒造)
麒麟山 ユキノシタ(麒麟山酒造)

正式名称が違っていたらすみません
日本酒の面白いところは人によって好みが分かれるところ。
この3種類を飲み比べただけでも見事に好みが分かれました。

私はこの中のイチオシを後で買いにいくくらいハマりました(笑)
地域風土の違いにより醸し出されるのが日本酒の個性。
個性を生み出すのは水や酒米といった原料だけではありません。
その地域の気候だったり、食文化によっても
その地域ならではの違いが生まれるそうなんです。


この町の風土が生み出すお酒。うまいに決まってる
ということはですよ
阿賀町の日本酒の姿を通して
阿賀町らしさを感じることができる!
ということでもあります。
つまり
日本酒のことが好きになれるだけでなく
阿賀町のことも好きになれる。

すごいイベントに参加しちゃったよ!
阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある!の豪華なお料理たち
イベント内容自体も既に豪華だったんですが
その後の懇親会も普通じゃない 笑
そこで出てきたおつまみにお料理が
これまたすごかったんで一部をご紹介。





写真に収めきれないくらいたくさんの豪華メニューに舌鼓を打ったコン
場所が良いせいか
集まる人も楽しくて素敵な方ばかり。
おかげでとっても楽しい夜でした。
日本酒をたしなむというと
- 知識がないといけない
- 味が分からないなんていけない
- 大吟醸と普通酒の違いくらいは分からないとね
なーんて勝手にハードルが高くしていましたが
このイベントを通じて

女性だって、ビギナーだって日本酒を愉しんでいい!
そう感じたのでした。
日本酒も阿賀町もどっちもさらに好きになれるイベント
阿賀銘酒、美味しすぎるのにもほどがある!
~オンナが日本酒好きって言っちゃダメですか?~
をご紹介しました。

忖度なしにすっごくよかったです!
今後もこんな楽しいイベントを
企画してくださるようなので
あがまちファンクラブは要チェックです!