川遊びってしたことあります?
私、新潟在住の”いなかもん”ですが
川遊びってしたことなかったんです。

こんなに自然に恵まれているのに 汗
ただ田舎に住んでるってだけで
田舎のメリットを享受していませんでした。
ですが、とあるきっかけがありまして
ついに家族で川遊びデビューしちゃったんです。
インドア歴うん十年の
私の背中を押してくれたのが
あまがちファンクラブです。
今日は
子供に自信がつく川遊び体験
阿賀町あが川ガキ楽校
に参加した時のお話。
ただ遊んできたよってだけじゃない。
子どもにとって
素晴らしい環境がそこにはありました。
※2023年に開催された阿賀町あが川ガキ楽校のイベントレポートをお送りします
阿賀町あが川ガキ楽校とは

インドア家族でも先輩のサポート付きで
川遊びを満喫できる貴重なイベント「あが川ガキ楽校」
2023年開催時のイベント詳細はこちらです。
■あが川ガキ楽校(2023年)
阿賀町観光協会イベントページ:https://www.aga-info.jp/event/230806/
飛び込み、川流れ、魚捕り、淵泳ぎ、箱眼鏡やシュノーケリングで魚観察
危険ポイントの学習などなど川遊びのキモを親子で楽しく学びます。
日時:2023年8月6日(日) 9:30集合(15:00解散予定)
集合場所:道の駅みかわ・巨木の里駐車場(トイレ側)
Map 新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷2865
活動場所:新谷川、通称「ドボン」
参加費:1家族3,000円
募集人員:4家族(お子さんは小学1年生以上2名まで)
案内人:自称「ちょいワルじいさん」篠川和(かなう)
阿賀町を愛する会会長 奥阿賀川遊び伝承会会長

人気イベントですぐ満員になったコン
川遊びって海より危険なイメージだったんです。
ですが、あが川ガキ楽校があったおかげで
インドア派家族でも
川遊びしてみようかなと思えたんですよね。

きっとあが川ガキ楽校がなかったら
一歩を踏み出せなかったんじゃないかな
インドア家族が阿賀町あが川ガキ楽校に参加した理由

川遊びというと…
- 海と違って浮かない
- 常に流れているから流されるかも
- 岩でケガするかもしれない
- 泳げる自信がまったくない
ひと言で言いますと・・・川は怖い!

これではインドアになるわけだコン
川は危険と隣り合わせ
という印象があったんですが
あが川ガキ楽校では
ライフジャケットを貸してもらえますし
スタッフさんも複数人いてくださるんです。
ってことは

”私”が泳げなくてもなんとかなる!
できないところをお任せできるってのが
インドア派にはとても助かります。
何よりも私の後押しとなったのが
安心な環境の中で川遊びができること。

これってけっこう重要ですよね
川遊び初心者にとってはかなり心強い環境でした。
川を流れてみたり
シュノーケルの使い方を教えてもらったり
魚捕りをすることもできちゃうんです。
阿賀町あが川ガキ楽校のここがスゴイ!子どもが成長できる環境
あが川ガキ楽校の一番の目玉が
「飛び込みイベント」です。
高さ3メートルほどもある巨岩から
川にダイブ。
3メートル。これが結構な高さなんです。
大人でもひるむような高さの岩から
子どもたちが次々と華麗にジャンプする姿には
驚きが隠せませんでした。
こういう環境に背中を押され
普段チキンボーイ(!)のムスコも
大岩からジャンプ。


私が一番驚きました

オレだってできるんだよ!
こんなに高いところから飛び込むなんて
未知の世界のはずなんです。
まさに非日常での
挑戦の場がここにはありました。


岩にのぼるとその怖さが分かります。
これは怖い・・・
もちろん飛び込みは強制ではありません。
そんな中
昨年参加した時に飛べなかった自分が悔しくて
「今年こそは!」
と、今年も参加したKちゃんの姿がありました。
何度も何度も自分の壁に挑むんです。
飛ぼうとして、でも飛べなくて。
それを何度も何度も繰り返して。

いくぞ!→やっぱりだめだ・・・の繰り返し
それでも決して諦めないんです。
午前中がダメで
午後になってまた何回も挑戦して・・・。
やめることはいつでもできるんです。
だけど諦めない。
そして周りは応援しながら見守るだけです。
励ますことはするけど
あが川ガキ楽校主催 阿賀まちづくり㈱ 堀口さんのFacebookコメントより
基本は自分自身で消化して乗り越えて欲しいと。
そのほうが自信もつくし
その後の人生でも自分で乗り越えるくせができそうで。
大人はそういう場をつくってあげることと
励ましと見守りだけでOK。
つい口や手を出してしまいがちですが
子どもを信じるということとは
こういうことなのかもしれません。
そして何時間もかけて
ついにその瞬間が訪れました。
「飛びたい」という強い想いが実を結び
ついに華麗なダイブをした瞬間の写真がこちらです。


やったーーーーー!
小さな体の中に秘められた勇気と諦めない強さは
一同を感動の渦に巻き込んでくれました。

本当にKちゃんは凄かった!
でも、何より
大人が無理やりやらせるわけでもなく
ただ”見守る”という姿勢。
応援はするけど強制はしない。
この環境自体が素晴らしいなと感じました。
遊びを通して成長できる環境があが川ガキ楽校にある
壁を乗り越える子どもの強さを目の当たりにし
川遊びをするだけで得られない
ギフトをいただいた気持ちでした。
その時の感動の動画はこちらにアップされてます↓
阿賀まちづくり株式会社 AGA Community Building Corporation – Facebook

今見ても感動が蘇ります~

夏休みはレジャー施設も良いけれど
大自然の中で遊びながら成長できる
あが川ガキ楽校
そんな場所に出会えたことで
私たち家族も少しずつ世界が広がっています。
おかげで素敵な夏の思い出作りができました。
そしてその時の小1娘の絵日記はこちら↓
なつやすみのおもいで 小1娘の絵日記でほっこりしませんか?
今日は
子供に自信がつく川遊び体験
阿賀町あが川ガキ楽校
のお話でした。
あが川ガキ楽校は
来年も予定されているそうです。
あがまちファンクラブ要チェックですよ!
あがまちファンクラブイベント申し込み方法
楽しいイベント盛りだくさんのあがまちファンクラブ。
あがまちファンクラブイベント開催予定の確認方法と
参加申し込み方法はこちら↓
あがまちファンクラブについてはこちらをどうぞ↓↓